傷害総合保険について

セノッピー共済会のあんしん補償制度は、①傷害見舞金と②傷害総合保険(正式名称)の2つで構成されております。損害保険ジャパン株式会社が引き受け保険会社として提供される傷害総合保険は、あんしん補償制度のうち個人賠償責任保険と交通傷害保険(傷害総合保険)となります。

☆この保険は一般財団法人未来サポート(以下「財団」という)を保険契約者とし、未来サポートの会員を加入者とする傷害総合保険(正式保険名称)の団体契約です。 なお、傷害総合保険普通保険約款・特約集および保険証券は保険契約者(未来サポート)に交付されます。
☆保険期間の中途で料率改定があっても、保険料の追加・返れいはありません。
☆このページは、概要を説明したものです。ご加入にあたっては必ず一般財団法人未来サポートの傷害総合保険のご案内をご覧ください。また、詳しくは「普通保険約款・特約集」をご用意しておりますので、取扱代理店または損害保険ジャパンまでご請求ください。また、ご不明な点がございます場合も取扱代理店または損害保険ジャパンまでお問い合わせください。

財団への会員加入および傷害総合保険への加入を希望されない方はあんしん補償制度の特典を受けることができません。財団への会員加入や傷害総合保険への加入を希望されない方は、セノッピー共済会事務局までお申し出ください。

2023年12月に一般財団法人全国学生保障援助会は理事会および評議員会での可決・承認を経て、一般財団法人未来サポートと名称を変更しております。

ダウンロード

「一般財団法人未来サポートの傷害総合保険のご案内」
(必ずご覧いただきご確認ください)

一般財団法人未来サポートとは

2023年12月に理事会および評議員会での可決・承認を経て、一般財団法人全国学生保障援助会から一般財団法人未来サポートへ名称を変更しております。

ご挨拶

未来サポートは、これからの学生生活をより有意義に過ごしていただくため、福利厚生・ボランティア活動など学生が互いに協力し合い社会に貢献し活動することを目的に設立された組織です。会の趣旨をご理解のうえ、ご支援をよろしくお願いいたします。

法人概要

名称
一般財団法人 未来サポート
所在地
東京都港区虎ノ門2-9-1 虎ノ門ヒルズ江戸見坂テラス11F
代表理事
森宮 康
設立
平成28年10月28日
目的
幼児から学生までの健全育成に対して、教育に関する事業を行い、安心と安全をテーマに福利厚生、ボランティア活動、教育現場への貢献に寄与すると共に社会に貢献し活動することを目的とする。
上記の目的を達成するために次の事業を行う。
(1)社会教育の推進を図る活動
(2)こどもの健全教育を図る活動
(3)文化・芸術または、スポーツの振興を図る活動
(4)会員の福利厚生に関する事業
(5)その他、目的を達成するための事業

役員紹介

名誉会長

猪谷 千春 (イガヤ チハル)

猪谷 千春

国際オリンピック委員会(IOC)・日本オリンピック委員会(JOC)名誉委員

日本オリンピアンズ協会副会長

東京都名誉都民

スター・インディムニティー・アンド・ライアビリティー・カンパニー名誉会長

元AIUニューヨーク本社取締役

〈経歴〉

  • 1931年北海道生まれ。2歳より日本のスキー界における草分けである父母より英才教育を受けた。
    1956年にコルティナダンぺッツォ冬季五輪に出場。スキー男子回転で銀メダルを獲得し、日本史上初の冬季五輪メダリストとなった。
  • 1980年に国際オリンピック委員会(IOC)委員に就任。1998年の長野オリンピックの招致に成功し、2005年から2009年までIOC副会長を務める。
  • 現在、国際オリンピック委員会(IOC)・日本オリンピック委員会(JOC)名誉委員、日本オリンピアンズ協定副会長、東京都名誉都民。
代表理事理事長

森宮 康 (モリミヤ ヤスシ)

森宮 康

〈経歴〉

  • 1941年東京都生まれ。
  • 1970年:明治大学商学部にて保健学の教授に就任。
  • 1998年:日本保険学会の理事長に就任(1998-2002)。
    同年、Asia-Pacific Risk and Insuarance Association(APRIA)の会長に就任。
  • 2007年:システム監査学会の会長に就任。
  • 2015年:世界の保険会社や監督官庁の関係者が集まる国際保険学会(Internationallnsurance Society : IIS)にてジョン・S・ビックリー創設者ゴールドメダル賞(John S.Bickley Founder’s Award)受賞。日本の大学関係者としては初の受賞となる。
  • 2023年:一般財団法人未来サポート理事長に就任。現在に至る。

寄付活動

全国学生保障援助会では、社会貢献活動の一環として、寄付活動を行っています。

〈寄付先〉

日本財団

日本財団

子どもの未来応援基金

子どもの未来応援基金

NPO財団法人チャイルドライン支援センター

NPO財団法人チャイルドライン支援センター

NPO法人横浜チャイルドライン

NPO法人横浜チャイルドライン

一般財団法人あしなが育英会

一般財団法人あしなが育英会

国連UNHCR協会

国連UNHCR協会

こども食堂サポートセンター

こども食堂サポートセンター

こどものホスピスプロジェクト

こどものホスピスプロジェクト

NPO法人 Learning for All

NPO法人 Learning for All

社会福祉法人 はじめの一歩保育園

社会福祉法人 はじめの一歩保育園

ダウンロード

一般財団法人学生補償援階会 会員規約

ダウンロード

個人情報取扱指針

ダウンロード

反社方針

取扱代理店

ゼアーウィンスリーサービス株式会社

ゼアーウィンスリーサービス株式会社

〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-16-16 虎ノ門一丁目MGビル 8階

事故が起きた際の連絡先
電話

0570-200-144

(受付時間:平日10時から19時)

引受保険会社

損害保険ジャパン株式会社

損害保険ジャパン株式会社

公務文教営業部 文教室
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1

電話

050-3808-5536

(受付時間 :平日9時から17時)